1000通貨対応おすすめFX会社比較
初めてのトレードは何もかもわからないことだらけ。
どの通貨を、いくらの値段で注文していいのか、全くわかりませんよね。
でも、大切な自分の資産を使っているので、1円でも損したくない!

そんなFXを始めたばかりの初心者さんやこつこつと確実に利益を積み重ねたい方におすすめなのが「1000通貨運用」です。

万が一、注文したほうと反対に行ってしまっても・・・損が少なくてすみます(*^-^*)
初めからうまくいけばいいのですが、まずはできるだけ損をしないで、こつこつと確実に稼ぐ!
堅実に貯金するのには、この方法がうまくいきます。

そこで、こちらでは、1000通貨取引メリットをはじめ、1000通貨取引に必要な資金はいくらか?など、1000通貨対応おすすめFX会社を比較します。

fx1000通貨 おすすめ口座

1000通貨で運用することのメリット

▶運用資金が少額でできる
▶もし損をしても損失額が1万通貨に比べると、少ない損失ですむので取り返しやすい
▶複数の通貨を運用することでリスク管理できる
▶相場の状況に応じて積み立てていくことで、こつこつスワップ運用することができる

私が一番最初に開設したFX会社

私が「FXをやろう!」と決意して、最初に2つのFX会社に口座を開設しました。
1000通貨対応のFX会社の中でも、特に評判がよかった「FXプライムbyGMO」「セントラル短資」です。
たくさんの口座に開設する余裕(気持ちの(笑))もなかったですし、いい口座にしぼって、まずはそこで頑張ってみようと思いました。

【この2社に決めた理由】
FXプライムbyGMO・・・FXの情報なら絶対にここ!というくらい充実しているから
セントラル短資FX・・・100年を超える歴史があるので資産を預けるうえで全面的に信頼できたこと、スワップが高かったこと

私はもともとスワップ運用をしたくてFXを始めましたので、スワップ金利が高いのは、FX会社を選ぶうえで大きなポイントでした。
今みたいに1通貨からトレードできるのような会社がなかったので、いきなり1000通貨から実践しました。
デモトレードもしようと思えばできたのですが、実践じゃないと本気にならない性分なので、毎日のように1000通貨で買っては売り、買っては売り(買いトレード)を繰り返しました。
「売りトレード」は怖くて、はじめの1年はまったくできませんでしたが、トレードに慣れてきた2年目から少しづつトライし始めました(^_^;)

初めての1000通貨売買のコツ

運用する通貨の単位が小さければ小さいほど、損失が少なくてすみます。(利益も少ないですが・・・)
練習がてら1000通貨でトレードのコツをつかみ、慣れてきたら、1000通貨→2000通貨・・・5000通貨・・・1万通貨と少しづつ自分のペースで取引単位を上げていくとうまくいくことが多かったです。
負けてしまったら、もう一度「なぜ負けてしまったのか」をFXノートに書きだして、そのトレードで負けてしまった原因を自分なりに探りました。
(あくまで私の場合ですので、必ずしもノートに書く必要はありません。ただ、トレードを振り返ることができるので同じ失敗をしないというメリットはあります)

たいていの場合、私が負けてしまった原因は「パソコンに張り付いて、レートの動きに一喜一憂しまくって、冷静な判断がまったくできなかった」ことでした。
何回もトレードを積み重ねることで、メンタルも初めよりは強くなりますが、今だに私はすぐに相場の動きにまどわされてしまうので、FX自動売買とスワップ運用をメインに運用しています。

【関連記事】
ぱっと見テクニカル(FXプライム byGMO)「形状比較分析」の評判・検証・評価・使い方
FXで勝つために必要なおすすめの情報源はこの4つ!

1000通貨で運用するFX会社はサービスが会社によって様々です。
それぞれの特色を活かして口座を使い分けると、トレード手法によって利益が積み重ねられます。

初心者でも操作しやすい、1000通貨で取引できるおすすめFX会社

FX会社 売買手数料 スプレッド
米ドル円
スプレッド
豪ドル円
スワップ金利
豪ドル円
通貨ペア
取引単位
SBIFXトレード
低予算
初心者
 
0円 0.27銭
原則固定
0.77銭
原則固定
44円 12ペア 1通貨
ヒロセ通商【LION FX】
スワップ派
0円 0.3銭
原則固定
0.8銭
原則固定
50円 50ペア 1000通貨
FXプライム
byGMO

FX情報
1万通貨未満
片道3銭
1万通貨以上
0円
0.6銭
原則固定
1.3銭
原則固定
非公開 18ペア 1000通貨
セントラル短資FX 0円 1.0銭
原則固定
3.0銭
原則固定
44円

24ペア 1000通貨
マネースクウェア・ジャパン
FX自動売買
30円~ - - 38円 11通貨 1000通貨

※豪ドル円のスワップは1日あたり1万通貨単位の場合

資金が少ない方、少額で取引されたい方向け

中にはできれば1万円~5万円の資金でFXできれば・・・という方もいらっしゃると思います。

・少額資金の方
・練習のときにはなるべく損を小さくしたい
・デイトレをガンガンしたい

という方におすすめなFX会社が「SBIFXトレード」です。

1000通貨 おすすめ
申し込み後、2日で口座開設完了!すぐに運用が始められました(*^-^*)

SBIFXトレードはFX会社の中でもめずらしく、1通貨から売買できるFX会社です。
米ドル円1ドルを売買するのに必要な金額はたったの4円
「いきなり1000通貨というのもこわい」という方は、SBIFXトレードでしたら、1通貨→10通貨→100通貨→1000通貨と段階をふんで単位を上げることができます。

【米ドル円 1ドル100円の場合(レバレッジ1)】
⇒1万通貨で取引する場合=100万円の資金が必要
⇒1000通貨で取引する場合=10万円の資金が必要
⇒100通貨で取引する場合=1万円の資金が必要
⇒10通貨で取引する場合=1000円の資金が必要

【米ドル円 1ドル100円の場合(レバレッジ3)】
⇒1万通貨で取引する場合=約30万の資金が必要
⇒1000通貨で取引する場合=約3万円の資金が必要
⇒100通貨で取引する場合=約3,000円の資金が必要
⇒10通貨で取引する場合=約300円の資金が必要

レバレッジごとの「1通貨取引するのに必要な資金」

【米ドル円 1ドル=100円の場合】
レバレッジ1倍⇒100円
レバレッジ5倍⇒20円
レバレッジ10倍⇒10円
レバレッジ25倍⇒4円

FXではレバレッジをかけることができますので、絶対に10万円ないとトレードできないわけじゃありません。
レバレッジ1でも、100円あれば、米ドル円1ドルを買うことができます。

あまりにレバレッジを大きくしすぎると、ちょっとした値動きで損失が大きくなりかねませんので、おすすめしません。
慣れるまでは、レバレッジ1~3をおすすめします。
レバレッジ3あたりは資金的にも、資産管理的にもやりやすいと思います。

資金が1万円で買える米ドル円

・レバレッジ1倍なら100米ドル円
・レバレッジ3倍なら300米ドル円
・レバレッジ25なら2500米ドル円

購入できる計算になります。

1ドル→10ドル→100ドル→1000ドル→1万ドルと少しづつ取引単位を上げていくことができるので、トレードに慣れるにはもってこいのFX会社です。

スプレッドが安い、スワップが高い

SBIFXトレードは、FXトレードの手数料ともいえるスプレッドが業界でも最高水準でかなり安いです。
運用コストをおさえたい方はチェックしておいたほうがいいFX会社です。

また、スワップ金利が業界でも最高水準です。
コストを安くすませたい、スワップも高いほうがいいと、バランスがいい口座をお探しの場合は、SBIFXトレードは特におすすめです。

◆公式ページ>>SBIFXトレード

豪ドル円のスワップがダントツで高い!スワップ派向け

1000通貨取引のFX会社で一番豪ドル円のスワップが高いのが「ヒロセ通商【LION FX】」です。
1年間通じて、平均的に見ても、他のFX会社と比べて、豪ドル円のスワップ金利がとても高いです。
豪ドル円のスワップ積立をお考えの方はヒロセ通商ですと、効率よく貯められると思います。

上の表でも、スワップが一番高いFX会社と低い会社とのが13円。
1ヶ月1万通貨豪ドル円を持ったとしたら、およそ390円の差が出ます。

このように、小さな差がのちのち大きくなっていくのがスワップ運用です。
もしも、「スワップ金利メインでのFX運用」を考えてらっしゃる方は、はじめからスワップ金利が高いヒロセ通商一本でいくことをおすすめします。

取引通貨ペアが多いので分散投資できる

ヒロセ通商は、スワップ金利だけでなく、取引通貨ペアが50通貨と他会社とくらべてダントツで多いです。
大人気の高金利通貨の豪ドル円をはじめ、最近特に注目されている南アフリカランド円、トルコリラ円も取り扱っています。
1つのFX会社であらゆる通貨ペアを持つことができるので、リスクが低くなる分散投資もできます。

◆公式ページ>>ヒロセ通商【LION FX】

FX自動売買を1000通貨でこつこつ運用したい方向け

FX自動売買といえば、「マネースクウェア・ジャパン」というFX会社がサービスを提供している「トラップリピートイフダン」です。
FX自動売買ならここ!というくらい、トラリピで運用している方が多いほどかなり人気があります。

トラリピ 評判
この「トラリピ」は、マネースクウェア・ジャパンが特許をとっている運用サービスなので、ここでしかやることができません。
私のトレード人生の中でも、一番の利益を生み出してくれているのがトラリピです。

トラリピのメリット

はじめに設定しておくだけで、あとは機械的に運用してくれますので、寝ている間も外出中でも利益チャンスを逃しません
また、相場の動きに一喜一憂しないので、感情に流されずに冷静なトレード設定ができます。
時間を有効に使いながら、自分のライフスタイルを優先して、外貨運用もできるという理想のトレードスタイルが実現できます。
実際にFXトレードしてみたけれど、思うような結果が出なかったという方も、トラリピではかなり利益を上げている方もいらっしゃいます。
こつこつと利益を積み上げるという理念のもと、確実に利益を得たい方向けです。

◆公式ページ>>マネースクウェア・ジャパン「トラリピ」

【関連記事】
トラップリピートイフダンで稼ぐ必勝法、攻略法、コツまとめ記事はこちら






おすすめの記事
麗子のプロフィール
プロフィールに興味をもってくださり、ありがとうございます! 本サイトの管理人の麗子と申します。 アラフォーの専業主婦で、神奈川県鎌倉市出身で...